節約&資産形成 PR

【年間70万円】の節約!看護師ができる貯金・資産形成を紹介!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

看護師目線で節約を紹介!

この記事の実践しやすい節約は、年間70万円以上の節約効果があります。

「時短」「貯金方法」もあわせて紹介するので、

年間100万円以上の貯金も現実的!

節約で一番大切なのは『固定費の削減』

固定費とは、生活の中で必ず発生する支出

固定費削減のメリット
  • 1度改善すると、放置していても節約
  • 効果が長く続く
  • 長期的にみると、時間が浮く

この記事の重要ポイントは、現在使っているものより安いなら乗りかえる!

今の生活と比較して、どれくらい節約できますか?

ナースマン
ナースマン

節約で貯金を増やそう!

携帯電話・スマホの節約

まさか! まだ大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)のスマホを使っていませんか?

年間 約9万円(88,716円)の節約(1人あたり)

MMD研究所(日本最大のモバイル専門調査機関)によると、

大手3キャリアの携帯料金の支払い、平均金額(通話代込み)は8,471円/月

参考:MMD研究所調査データ

筆者も使っている楽天モバイルは、980円/月(税込み1,078円)

料金プランを確認しよう

節約の計算
  • (大手)8,471円 - (楽天)1,078円=7,393円/月
  • 7,393円 × 12カ月=88,716円/年
  • 3人家族だと3倍の約27万円!

大手キャリアのスマホを使っている人は、こんなに損してます!

1年間で約9万円の損! 10年だったら、90万円もの大金を損している!

今のスマホに こだわる理由は?

ナースマン
ナースマン

端末も安く手に入ります!

【スマホ】看護師目線での節約効果

大多数の看護師は忙しい。

仕事中の休憩時間が短く、スマホをいじっているヒマもない。

帰宅後、通信の容量を気にしないWi-Fiを利用するなら、楽天モバイルの0~3GBで十分!

「外でYouTubeを観たい」と言う方でも、設定で少し画質を落とすとグンと通信量が減ります。

使い過ぎても最大3,278円/月でOK!

「使うかもしれない」で通信料にムダなお金を支払うのは やめましょう!

今のスマホに こだわる理由は?

Wi-Fi(自宅でのインターネット)を節約

自宅でのインターネットを『安く』『速く』しましょう!

年間 約1.5万円(14,724円)の節約

インターネットを選ぶのは面倒くさい!

選ぶのが面倒な理由
  • もらえそうでもらえないキャンペーンが多い
  • 契約内容が複雑
  • 地域によって料金の差がある
  • 速度など、技術的な話が難しい

「もうオススメにするよ!」と言う方にはコチラ!

多くのプランを比較するのは、内容が複雑で難しく、比較も面倒!

今のインターネットより【GMOとくとくBB光】が安ければ、時間を使わずに乗り替える!

『浮いた時間を他の節約に回す』このスタイルがおすすめです。

「もっと知りたい」と言う方のために、詳しく紹介します!

【GMO】が おすすめの理由
  1. シンプルに安い
  2. 光回線とプロバイダがセットで安い
  3. スマホとのセット割がなくても安い
  4. 全国対応
  5. v6プラス対応の高速光回線
  6. 高速で安定した通信回線
  7. 高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタル
  8. 工事費用が実質無料
  9. 乗り替えキャッシュバックキャンペーン

公式サイトで確認

【Wi-Fi】看護師目線での節約効果

看護師の勉強会・研修会で近年はZOOMなど、オンラインが増えました。

自宅で調べものをしたり、楽しむためにインターネットを利用することも多いはずです。

インターネットの安さを考えたときに『モバイルルーター』があります。

しかし、『モバイルルーター』は以下のデメリットがあるため、オススメしません。

  • 速度が安定しない
  • 速度制限がある
  • 従量課金制のものがある

自宅でのインターネットは快適に使えないと意味がない

出来る限り節約したいですが、インターネットの速度を犠牲にすると

  • 時間が奪われる
  • ストレスが溜まる
  • 情報収集のスピードが落ちる

これらを考えて、【GMOとくとくBB光】をおすすめします!

なぜインターネットで1.5万円の節約?

インターネットの業界シェアNo.1は『NTTグループ』

フレッツ光・光コラボの合計は2,214.4万件で、光回線全体シェアの65.9%です。

現在、光回線のベーシックである通信最大速度が1Gbpsのプランの料金は、東日本で5,390円、西日本で4,730円。

この料金にプロバイダの費用を加えて、だいたい5,000円くらいとします。

参考:株式会社MM総研ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2020年)

節約の計算
  • (NTT)5,000円 -(GMO)3,773円=1,227円/月
  • 1,227円 × 12カ月=14,724円/年
  • 10年で約1.5万円の節約!
ナースマン
ナースマン

ずっと使うものだから、安くて速く!

スマホとWi-Fiの節約について、看護師にインタビューしました!

ナースマン
ナースマン

自分に合った方法で節約!

①は楽天経済圏などポイント還元率が高くなるが、スマホ料金や端末代は安くなりにくい。

②はWi-Fiを使わないため安いが、通信状況は「キャリアの回線」「時間帯」「場所」に左右される。

③は「月々の料金」「端末代」が安くなるため節約効果は高いが、毎回乗り替えるのは面倒。

安さや便利さ、自分の生活スタイルに合った節約をしましょう!

保険(医療保険・生命保険・がん保険など)節約

まずは保険の『民間保険の加入率』と『平均支払い金額』を紹介します。

  • 日本人の医療保険の加入率93.6%
  • 世帯年間払込保険料は平均37.1万円

参考:生命保険文化センター「令和3年度 生命保険に関する全国実態調査」

日本は『皆保険制度』で全国民が公的な保険に加入していますが、9割以上がさらに民間保険に加入しています。

保険の考え方を知り、見直すことで以下の節約効果を期待できます。

年間 約33万円(329,828円)の節約

私が加入している民間保険は、医療費が支払われる、『定額』の『掛け捨て』です。

生命保険は加入していません。

私の保険料は3,431円/月の支払いのみです。(年間 41,172円)

ナス子
ナス子

なにかあった時に困らない?

私の保険に対する考え方は、以下の通り

  • 基本は公的保険で十分
  • 保険と貯蓄(投資)は分けて考える
  • 保険で「稼ごう」「儲けよう」と考えない
  • もしもの時は『貯金』でカバー
  • 保険に正解はない

何かあった時には公的保険を頼る。

病気や事故の確率は年齢が若いほど低い、

民間保険に支払うお金を節約し、貯金を増やします。

高額な保険に入っていても、「もしもの時」に保険金支給の該当者になれるとは限りません。

節約で作った貯金は自分で自由に使うことができます。

自分の死後に必要になるお金も、節約で作った貯金でカバーするつもりです。

「解約返戻金」や「積立型」の保険は不要です。(個人の見解)

保険で稼ごうとしない理由
  • 保険料が高くなる
  • 自由に引き出せない期間が長い
  • 自分で投資する方が利益が出やすい

投資に興味がある方は『つみたてNISA』についての記事を読んでください。
つみたてNISAの解説(始め方~終わり方)

ナースマン
ナースマン

保険に正解はないよ!

  • 家族構成
  • 年齢
  • 収入
  • 持病
  • どう生きたいか?
  • 死後どのように扱われたいか?
  • お金を残すのか? いくら残したいのか?

保険を考える事は『人生を考えること』

正解はありませんが、プロに相談し、自分だけの正解を見つける方法はあります。

FP(お金のプロ)に相談する

【医療・生命保険】看護師目線での節約効果

看護師は仕事で「病気」や「死」と関わっているため、『もしもの時』を一般の人より意識します。

ナス子
ナス子

がんになったら……認知症になったら……

たくさんの非常時を想定して『もしも』に備えたくなる。

今の年齢で「もしも」が起こる確率は高いですか?

今後、支払い続ける保険料は『安心料』として割り切れる金額?

ナースマン
ナースマン

保険に正解はないよ!

保険に正解はない。 

しかし、医療・死亡保険でオススメしたいのは

安心は保険ではなく、貯金・節約で備える

保険をすぐに『解約』や『乗り換え』をする必要はありません。

しかし、『見直し』はしておくべきかと思います。

FP(お金のプロ)に相談する

節約中間報告①

ここまでの節約効果を計算します。

スマホ9万円
Wi-Fi1.5万円
医療・死亡保険33万円
【合計】43.5万円

火災保険の節約

年間 約1.5万円の節約(賃貸)

火災保険の加入は任意ですが、基本的には必須です。

賃貸では物件の紹介時に不動産屋さんから、火災保険をあわせて紹介されるケースが多くあります。

  • 火災保険は自分で選んでも良い
  • 物件の価値以上(ムダに払っている)ことが多い
  • 1年間契約でも、年内いつでも解約でき、返金制度もある

【火災保険】看護師目線での節約効果

筆者の体験談

私が住んでいるのは北海道の田舎です。

看護師としての給料アップ転職のため、新しい賃貸を探し、市内すべての不動産屋を回りました。

最終的に3社の不動産屋に気に入った物件があり、火災保険を確認したところ……

どの不動産屋でも同じ火災保険を紹介していました。

【価格】19,000円/年

インターネットで契約した今の火災保険は4,000円/年

  • なぜ、どこでも同じ保険を紹介する?
  • なぜ、他と比べて高額?

火災保険は自分で選べることを知らないと損します!

看護師は「保険」と呼ばれるものに弱い。

火災保険でも同じ。

特に看護学生や新人看護師は、保険やお金に弱い傾向があります。

看護の勉強ばかりしてきたし、新しい職場に不安だからそれどころではない

初めての一人暮らしも、不動産屋さんから勧められた火災保険にそのまま加入する。

はじめは、私も支払っていました。

「筆者の体験談」でもわかるように、知識があれば損をせず、節約できる!

お金のゆとりは、心にもゆとりを持たせます。

看護師として頑張るために、貯金ができる家計管理は整えておきましょう!

住宅費(賃貸)の節約

年間 約1.2万円の節約(賃貸)

これまでの節約の話で「初めて知った」ものはありましたか?

家賃や火災保険は「今すぐ下げられる!」

興味がある方はオススメの本として、コチラを紹介します。

【家賃】看護師目線での節約効果

私の場合、家賃を交渉して1,000円/月と入居時の敷金・礼金を0円にすることに成功しました。

電気屋さんで家電の値切り交渉が出来るように
車屋さんで自家用車の値切りが出来るように、

家賃も今すぐ下げられます!

看護師の場合、住居手当で家賃の半額程度を支給してくれる職場もあります。

  • 毎月の家賃を値下げ交渉するのか?
  • 入居時の費用を交渉するのか?

「今後どれくらい住むかな?」と考え、オトクになる方で交渉をしてみてください。

また、職場に社宅があるなら家賃が安い場合が多いため、節約の効果は高いです。

看護賠償責任保険の節約

年間最大 約7.8万円(78,020円)の節約

日本看護協会年会費5,000円+都道府県ごとの年会費&入会金が必要です。

  • 私が住む北海道で言えば16,500円
  • 最高額では福島県の81,000円
  • 最低額では愛知県の10,000円

かなりの幅があります。

看護賠償保険では掛金は1年間で2,650円ですので、都道府県ごとの会費がメインです。

看護賠償保険だけは、日本看護協会の賠償保険は最安水準ですが、

ナースマン
ナースマン

保険+会費が高すぎる

職場で許されるなら、乗り換えで節約になります。

節約できる看護賠償保険は、Willnextです。

2,980円の安いプランがあります。

自家用車の節約

年間 約7.3万円の節約(車検+保険)

その他の節約効果は未知数!

自家用車は家計の大きな支出です。

自家用車の支出
  1. 車両代
  2. ガソリン代
  3. 保険代
  4. 駐車場代
  5. 車検(自動車税・重量税)
  6. 修理・消耗品の交換

自家用車が欠かせない地域はありますが、節約のことを考えると次のような対策ができます。

自家用車の節約対策
  1. 自転車・公共交通機関の利用
  2. 必要な時だけ、カーリース
  3. 新車・ブランド車を買わない
  4. ユーザー車検(自分で運輸支局に車を持ち込んで車検)
  5. 自動車保険を見直す
  6. 職場の近くに住む

自動車保険は【インズウェブ】

そもそも車を持たなければ節約です。

必要な方でも、買った瞬間に売却価格が低下してしまうため、新車を避ける。

車両代の節約効果は未知数です。

ここでは比較しやすい

  • 車検代
  • 自動車保険

これらの節約を紹介します。

車検代の節約

車検を店舗やディーラーに持ち込むと平均して以下の金額がかかります。

普通自動車8〜10万円程度
軽自動車6〜7万円程度
車検費用の内訳
  1. 法定費用(どこでも一律)
  2. 諸経費(法定24か月点検費用、検査料、部品交換代、代行手数料)

自分で運輸支局に車を持ち込んで行うユーザー車検では、

②の代行手数料が節約できます。

代行手数料の平均は1~1.5万円です。

バッテリーなど型番を調べられる部品の交換は、自分でパーツを取り寄せて

交換だけ店舗に依頼することでも、数万円の節約になります。

ユーザー車検のデメリットは、平日の日中にしか予約できないことです。

しかし、夜勤や休日出勤が多い看護師にとっては、平日休みが強みになる節約です。

自動車保険の節約

年齢代別の保険料の平均は以下の通りです。(2021年4月~2022年3月)

【自動車保険の年間支払い平均】車両保険あり車両保険なし車両保険代
20代123,749円65,252円58,497円
30代59,994円32,725円27,269円
40代57,029円30,424円26,605円
50代56,896円28,780円28,116円
参考:インズウェブ 自動車保険料の平均は?

20代の新人看護師では車両保険に、約5.8万円支払っています。

自動車保険は【インズウェブ】

車両保険は不要?

筆者の考えでは、車両保険は不要です。

車両保険がいらない理由
  1. 年々車両の価値が低下する
  2. 無事故では払い損
  3. 使用すると等級が下がる

上記の3つの理由から、車両保険は使いにくい

車両保険は払わずに、貯金で「修理」「次の車代」に備えると節約効果は大きい。

特に新人看護師の場合では仕事に慣れるための勉強や休息で、長距離運転の機会が減りがち

運転する機会が多い看護師では、運転技術の向上によって、事故のリスクが減ります。

  • 安い自動車保険を『比較して』探す
  • 車両保険に加入しない

自動車保険は【インズウェブ】

光熱費の節約

総務省の「家計調査」を参考にすると単身者世帯での1カ月の電気代平均金額は5,451円

1年間の合計額は21,806円

同じく家計調査で四半期に分けて見ていくと、以下のような結果です。

一人暮らしの電気代平均金額(四半期ごと)
1月〜3月6,641円
4月〜6月4,990円
7月〜9月5,107円
10月〜12月5,068円
1年間の平均金額5,451円

参考:総務省 家計調査 家計収支編

電気代は世帯によって様々です

  • 世帯人数(家族構成)
  • 住んでいる地域
  • ライフスタイル(オール電化など)

単身者では節約の効果は少ないですが、

2人以上の世帯では節約できる可能性があります。

節約中間報告②

ここまでの節約効果を計算します。

スマホ9万円
Wi-Fi1.5万円
医療・死亡保険33万円
火災保険1.5万円
家賃1.2万円
看護賠償保険7.8万円
車検・自動車保険7.3万円
【合計】61.3万円

買い物のコツ(楽天カードで節約)

節約で最強のカードは楽天カード
楽天カードのメリット
  • ポイントが貯めやすい
  • クレカ決済で1.0%
  • 楽天ペイで1.5%
  • 楽天グループのサービスの利用でポイントアップ
  • キャンペーンのエントリーでポイントアップ
  • ふるさと納税でがっぽり稼ぐ

年間の節約ポイント

筆者の楽天カードでのポイント獲得数を紹介します!

年間のポイント獲得数は11.5万ポイント

通算では36万ポイントです。

楽天ポイントは1ポイント1円で使えるので

年間 約11万円の節約

ナースマン
ナースマン

ポイントの高め方を紹介!

クレカ・Pay・銀行の利用

まずは楽天カードを持っていないと、節約は始まらない!

公式サイトでクレカを発行!

楽天にはポイントを高めるサービスがあります。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)やキャンペーンを利用して、

賢くお買い物しましょう!

  • 楽天会員(+1倍)
  • 楽天クレカ利用(+1倍)
  • 楽天モバイル(+1倍)
  • 楽天モバイルキャリア決済(+0.5倍)
  • 楽天銀行(+1倍)
  • 楽天証券(+1倍)
  • 楽天市場アプリ(0.5倍)
  • 0と5のつく日の買い物(+2倍)
  • 買い物マラソン(店舗数に応じたポイント)

上記はオンラインアプリ『楽天市場』で買い物した時に加算されるポイント倍率の1例です。

エントリーが必要なものもあるので、買い物前に確認しましょう。

節約効果アップ!

公式サイトでクレカを発行!

楽天で ふるさと納税

ふるさと納税の返礼品を全て、生活必需品や消耗品に充てると

年間 約1.2万円+α の節約

看護師の平均年収は492万円で、ふるさと納税できる金額は61,750円

ふるさと納税の返礼品の価値は20%前後なので、

12,350円分の商品を受け取ることができます!

さらに、数万円分の買い物とキャンペーンでアップした倍率で、大量の楽天ポイントをゲット!!

参考:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
   楽天ふるさと納税かんたんシミュレーター

楽天のふるさと納税は『0と5のつく日(+2倍)』と『買い物マラソン(~10倍)』

のキャンペーンを利用しましょう!

ナースマン
ナースマン

あわせて買っておきたいものを紹介!

公式サイトでクレカを発行!

日用品・運びたくないものを買う

ふるさと納税やキャンペーンのタイミングと合わせて

日用品や重たい or 大きいものを『まとめて』買っておくと

「交通費」「労力」の節約 & 時短です!

  • お米
  • 飲料水・ジュース
  • 洗剤や入浴グッズ
  • ティッシュ・トイレットペーパー
ナースマン
ナースマン

北海道は離島なので難しいですが

送料がかからない地域では、食料品などの買い物全般を楽天で行うことで、

簡単に筆者の年間11万Pを超えることが可能です。

ナースマン
ナースマン

おすすめの返礼品!

ナス子
ナス子
  • すごい量が届くので、保管が大変!
  • 1人で使いきれない!
ナースマン
ナースマン

そんな方にオススメなのはコチラ!

1度に両方が(ほどほどの量で)手に入る返礼品もあります!

公式サイトでクレカを発行!

時短家電の節約

1年間の中で もっとも楽天ポイントの倍率が高まるふるさと納税のタイミングで、

「高価」で「重たい」時間家電を買ってしまうのもオススメです。

  • 大量のポイントゲット
  • 自宅まで届く(運ばなくていい)
  • 時短で節約の勉強 & 実践時間を確保

現代の三種の神器(時短家電)を紹介します。

節約で浮いたお金で時短して、時短で確保した時間で、さらに節約!

ナースマン
ナースマン

節約の成功サイクル!!

ナースシューズ・おやつ制度の節約

ナス子
ナス子
  • ナースシューズが自費
  • おやつ制度がある

ナースマン
ナースマン

あなたの職場はどうですか?

このような看護師の職場は多いです。

必要とわかっているものは、オトクに買える日にまとめて買ってしまいましょう!

公式サイトでクレカを発行!

洋服・衣類

  • 服を選ぶのが面倒
  • シンプルな方が、「飽きない」「おしゃれ」

と思う方は、楽天市場(アプリ)の中で、『ユニクロ』と検索して

シーズンごとの洋服・衣類を買ってしまいましょう!

ナースマン
ナースマン

看護師に必須の「白い靴下」もチェック!

洗濯物

楽天市場(アプリ)の中で、『ユニクロ』と検索して、買った商品は洗濯に気を使わない。

  • 色移りでダメになる
  • 靴下のペアが見つからない
ナースマン
ナースマン

面倒と残念がなくなり「節約」&「時短」

筆者のオススメはバスタオルの廃止です。

入浴後の水分を拭きとるのは、大きくなくていい!

  • バスタオルより安い
  • 交換が気楽
  • 洗濯の節約(洗剤・水・回数の減少効果)

食費の節約

一人暮らしの食費にかける平均額は、34歳以下の一人暮らしで、3食たべるなら、1食約400円。1カ月あたり35,801円です。

1年では約43万円。 

ちなみに、年収別では年収100万~200万円の場合で平均29,530円

年収600万円以上では平均54,283円です。

参考:総務省統計局の「家計調査(単身)勤労世帯」(2022年)

ナースマン
ナースマン

1人暮らしが長い筆者の意見

スーパーの総菜の購入はほどほどにしましょう。

看護師の遅い帰宅時間で割引になっている事も多いため、節約には ○ ですが、

総菜が入ったトレイやタッパはゴミ袋に収まりにくく、ゴミ代としては

節約のデメリット。

総菜には油物も多いため、健康面でも心配になります。

ナス子
ナス子

医療費は節約の大敵!

ゴミ代や値段を考えると「節約になるかな?」とも思いますが、

忙しい看護師が、「時短」で「健康的」な生活を送るために食事の『冷食まとめ買い』も!

定期配送のメリット
  • 意外と安い! 1食 ¥470(税込み)
  • 買い物術を活かすと、もっと安い!
  • 冷凍なので食べたい時に、電子レンジでチン!
  • 管理栄養士が栄養バランスを監修
  • 1食 300kacl 以下
  • 豊富なラインナップで飽きない
  • 買い物や調理の時短 & 節約

買い物術で食費をもっと節約

下の図は筆者が購入する場合です。

2022年8月の『楽天買い物マラソン』に参加して、ポイントの倍率が上がっています。

1食あたり470円→415円

※年末の『ふるさと納税』×『買い物マラソン』でもっと安く買えます!

ナースマン
ナースマン

作るより安いかも! ?

1食あたりの一般平均よりも、15円高くなりました。

しかし、時短や栄養バランスのメリットはあるかと思います。

食後のトレイ(ゴミ)は総菜と同じく多くなってしまいますが、

低カロリーなのに、味付けはちょうど良く、おいしかったです。

しかし、節約記事なので、厳密に計算していきます!

1食15円オーバー × 365日分(3食)

年間 約1.6万円の節約失敗!

さすがに、1年中この商品を食べ続けないですかね??(笑)

ナースマン
ナースマン

節約失敗! 晩ご飯だけなら良いかも

ナス子
ナス子

ほんの少し高くても、おいしくて楽したいなら!

賢くお買い物するなら、楽天カードが必須です! 買い物前に発行!!

公式サイトでクレカを発行!

その他の節約(買い物・食費で注意したいポイント)

  • コンビニでの買い物を控える
  • 気乗りしない飲み会は出席しない
  • 流行に流されない
  • 必要なモノだけ、計画的に買う
  • ボーナス払い・リボ払いは使わない
  • 食品ロスをなくす
  • 飲み物はマイボトルで「水」「お茶」など
  • おかし・ジュースは贅沢品
  • 外食はもっと贅沢
  • お酒・たばこを買わない or 控える
ナースマン
ナースマン

節約は大切だけど、無理のない範囲でね!

ここまでの内容は、1度がんばったら終わるモノや、あまり努力しなくても効果が期待できる

節約や時短の方法を紹介してきました。

「もっとお金を貯めたい!」という気持ちが強い方は、働き方を見直しましょう。

給料が上がれば年間100万円の資産形成も夢ではありません。

奨学金・ローンの返済

看護学生時代に奨学金を借りている人は多いです。

奨学金の中には、卒業後に入職し、貸与を受けた期間と同期間働くことで、返済が免除になる種類もあります。

しかし、多くの奨学金は利子を上乗せして返済が必要

  • 奨学金
  • ローン
  • リボ払い

これらは「借金」です。

借金の特徴は利子で返済額が増えることです。

奨学金も例外ではありません。

借金は「金額」や「返済期間」で利子が大きくなります。

生活に無理がない範囲で、速やかに返済を終わらせることが、

将来的には、利子の節約になります。

先取り貯金

お金を貯めたい方にオススメの貯金方法は『先取り貯金』です。

毎月一定額を強制・自動的に、使用していない銀行口座に振り込みます。

振り込んだ後は「元々、なかったお金」として忘れましょう。

先取り貯金は自分のルールが大切になります。

貯金のマイルール

年間100万円貯金を目標にするなら

  1. 毎月8.3万円の貯金
  2. 毎月5.8万円と賞与15万円(2回)を貯金

上記のようなルールがあれば、必ず100万円(目標金額)の貯金を達成できます。

おすすめしない貯金方法

  • 財形貯金
  • 積立型保険

財形貯金のデメリットは「利率が低い」です。

仮に100万円預けていても、1年間で数十円しか増えない可能性は高いです。

積立型保険のデメリットは「拘束期間が長い」「仲介費が高い」です。

積立型保険は『投資』と近いお金の増やし方です。

同じく投資をするなら、国が推奨している「つみたてNISA」などの制度を検討することをオススメします。

『つみたてNISA』については以下の記事にまとめています。
つみたてNISAの解説(始め方~終わり方)

節約『最終』報告

この記事全体の節約効果を計算します。

結果は73.5万円!

スマホ9万円
Wi-Fi1.5万円
医療・死亡保険33万円
火災保険1.5万円
家賃1.2万円
看護賠償保険7.8万円
車検・自動車保険7.3万円
楽天ポイント11万円
ふるさと納税1.2万円
【合計】73.5万円

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ナースマン
ナースマン

ありがとう!!

最後に筆者の一番のオススメ記事を紹介します。

様々な職場で働く看護師をインタビューしています。

下のボタンを押すと読めるので、「看護師が知らない看護の世界」を楽しんでください!