ナースシューズ PR

アシックスのナースシューズは疲れない?ナースウォーカーFMN100-01の口コミとレビューを解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

看護師や医療従事者にとって、長時間の立ち仕事や歩行は日常茶飯事。

そんな現場で求められるのは、足への負担を軽減し、快適な履き心地を提供するシューズです。

信頼と実績があるスポーツメーカーであるアシックス(ナースウォーカー FMN100-01)は、看護師のニーズに応えられているのか?

本記事では、その特徴や実際の使用感、ユーザーの口コミをもとに、その実力を徹底検証します。

ナースマン
ナースマン

仕事での足の疲労感や踵の痛みに悩んでいた私は、学生時代にずっとアシックスのバッシュを履いていました。

アシックスでナースシューズを開発&販売していることに驚き、即購入!!

商品概要

アシックスの発表では『通気性とクッション性に優れた、脱ぎ履きしやすいベルトタイプ。
1分、1秒を争う医療の現場で働く人々の足元を、より快適に、より動きやすくする、ユニセックスモデル。』と紹介されています。

  • 商品名:ナースウォーカー (NURSEWALKER)FMN100-01
  • ブランド:アシックス(ASICS)
  • カラー:白
  • サイズ展開:21.5cm~29.0cm(0.5cm刻み)
  • 幅/ラスト:3E相当
  • アッパー素材:人工皮革+合成繊維
  • ソール素材:合成底
  • 質量:約190g(23.5cm片足)
  • 生産国:中国またはベトナム
  • 価格:4,280円〜9,894円(2025/04/23 楽天市場 調べ)

キャッチコピーは『フワッと、サラッと、軽快に。』

特徴とメリット

軽量設計で足への負担を軽減

片足約190g(23.5cm)で最新モデルになると同サイズで155gという軽さになっています。

旧モデルの重量はナースシューズの平均的な重さ200g前後でしたが、最軽量モデルが登場しています。

ナースマン
ナースマン

モデルチェンジが早いので、ボクが履いていたものは旧モデルになりました!

通気性に優れたメッシュ素材

アッパーには通気性の高いメッシュ素材を採用。ムレを防ぎ、快適な履き心地を維持します。

つま先まで布でガードされていながら、あまりムレを感じないナースシューズでした。

ナースマン
ナースマン

運動量はすごく違いますが、部活で愛用していたアシックスのバッシュは湯気が出るほどムレました(笑)

清潔を維持しやすい

先端まで布なので栄養や血液が飛び散って汚れても、環境クロスでサッと拭けますが、縫い目に汚染が直撃するとさすがに少し残ります。

認知症患者さんが転倒して頭部から大出血した際、ナースシューズが血まみれになりましたが、拭いただけでかなりキレイになりました!

防御力が高い

つま先をぶつけたり、車椅子やストレッチャーのタイヤにひかれることは日常茶飯事ですが、つま先の上部がメッシュではなく、しっかり布が覆っているのと、つま先のゴム部分がある程度硬いので足へのダメージは少ないように感じました。

ナースマン
ナースマン

足でゴミ箱を引き寄せるなど、足癖が悪い看護師の強い味方です。

丈夫な作り

1年半使用しましたが、内側のかかと部分がすこし破けた程度で、まだまだ使用できそうです。

1年以上履いていても中敷には穴が開かないので、素材が強いですよね!

ソールが剥がれるということもありませんでした。とにかく強い!!

ナースマン
ナースマン

拭いたらもっとキレイになるのでご安心を!

脱ぎ履きしやすいベルトタイプ

シンプルなベルトタイプのデザインは、脱ぎ履きが容易で、忙しい現場でもスムーズな着脱が可能です。

毎回ベルトを調整しなくても作りがしっかりしているおかげなのか靴の中でずれたりしないのに、サッと脱ぎ履きができます。

販売フォームの感想には「狭くてつま先が痛い」とありましたが、結構足幅が広い私には感じませんでした。

足幅が広めのデザインがされています。

ガチレビューとデメリット

結論から言うと、1年半も使用していたのに次は買いません!

理由はかかとが痛くなりやすく、疲れやすいからです。

疲れやすいかも

個人的には、このナースウォーカーを買ったばかりの頃「前のより疲れにくいじゃん!」と感じていましたが、今ではもっと良いナースシューズがあることを知りました。

食事介助などで立っている時間が長いと特に感じるのですが、親指や母指球と比べてかかとが沈んでいるため、かかとの痛みや足裏(足底)の疲労を感じやすい。

勤務環境にもよりますが、仕事が終わった後には非常に足が重たいです。

少し高くても疲労軽減効果があるナースシューズに興味がある方は、下記の記事を読んでください。
>>疲れにくいナースシューズの選び方|看護師の足元を守る9つの条件と“かかとが痛くなる理由”とは?

クッション性がイマイチ

『アシックスは世界のトップアスリートを支えてきたテクノロジーをメディカルシューズに注ぎ込み、高いパフォーマンスを発揮できるよう足元からサポートし続けます。』

と販売フォームには書かれているのですが…正直クッション性がイマイチでした。

ナースマン
ナースマン

10年以上愛用していたバッシュくらいの衝撃吸収能力を期待していたのに…

ちなみにアシックスのバッシュでゲルバーストシリーズが、今でも大好きです!

ナースウォーカーは表面の作りが丈夫なので動きやすさ、足に靴がしっかり付いてくる感覚はありますが、靴底のクッション性能不足しており、走った時に足の裏や膝への負担が強く、走り方には気をつけていました。

ナースコールや認知症対象のセンサー作動で走り回る系看護師には不向きかもしれません。

もしかすると加齢により膝の軟骨成分が薄くなったり、体重が重いせいかもしれませんが…(35歳、183cm前後、80kg前後)

対策と工夫

ナースウォーカーはさまざまなメリットがある靴なので、クッション性がある中敷に入れ替えたり追加すると良さそうです。

私はまだ素晴らしい中敷に出会えていないのと、中敷代をケチっているので試していませんが、クッション性と疲労感の軽減を解消できる中敷を知っている方にとって、このナースシューズは長く付き合える相棒になるかもしれません。

ナースマン
ナースマン

素敵な中敷を知っている方は教えてください!

ユーザーの声(購入者の口コミ)

実際に「ナースウォーカー FMN100-01」を使用したユーザーからは、以下のような声が寄せられています。

  • 履き心地が良い:「軽くて履きやすい。長時間履いても疲れにくい。」
  • 通気性が高い:「ムレにくく、快適に過ごせる。」
  • サイズ感:「普段のサイズでぴったりだった。」
  • 耐久性:「毎日使用してもへたりにくい。」

一方で、以下のような意見もあります。

  • デザイン:「シンプルすぎるので、もう少しデザイン性が欲しい。」
  • 価格:「もう少し安価だと嬉しい。」
ナースマン
ナースマン

1,000~2,000円代のナースシューズも多いので、価格はやや高めですね!

まとめ

アシックス ナースウォーカー FMN100-01は、軽量で通気性が高く、長時間の立ち仕事にも対応できるナースシューズです。 

つま先の保護力や脱ぎ履きのしやすさ、耐久性にも優れており、忙しい医療現場での使用に適しています。 

一方で、クッション性は控えめで、歩行量の多い職場では疲れを感じやすい可能性も。 

動きの少ない部署やサブシューズとして活用するのにぴったりな一足といえるでしょう。

ナースマン
ナースマン

メリットもデメリットも知って気になった方は調べてみてね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!